soranokumoころころな日々

石積み教室 その2

自然な石を使った外構デザイン。
なんとも表情が豊かになってステキですね!

・・かなり時間がたってしまいまいたが、
今回のお話は、10月半ばに行われた石積み教室の第2回目です。
お天気も良く、絶好の石積み日和となりましたー
1回目に参加者全員で途中までだった作業の完成を目指します!

前回教わったことを思い出しながら・・・
さまざまな大きさの石から、次に乗りそうな形に近い石を選んできて、
「これかなあ?」「やっぱりあっちじゃない?」

しっくりいく形にするために、大きく切ったり、ちょっと削ったり・・
ノミやコヤスケ、石頭などの石道具を使います。



気がつけばわたしたちのまわりは石だらけ。
『乗せてみる → 欠かす→ 削る →乗せてみる』
を何回か繰り返すと、ぴたっと石が動かない瞬間がやってきます!



側面をつみ終え、正方形の天井部分にも石を敷きつめていきます。
石のパズルのピースをつくっていく感じ。
あーでもない、とやっている間に、素敵な形の石がはめてあったり・・
参加のみなさんの丁寧で素早くちゃくちゃくと進めていくお仕事っぷり。
でも不具合は迷わずやり直す、といった姿勢にも感心しきりでした。

わたしたちも石道具で思い通りの形に石が作れるようになったころ・・
ようやく完成がみえてきました!夕日に照らされています。



すばらしいー!! 石たちがきれいにおさまりました!
自然石の無骨さがいい感じです〜
丸2日間。何名かの力でやっと完成しました!
この中でわたしたちが積むことができた石は少ないけれど、
なんともいえない達成感を味わうことができました。

今回このような場を与えてくださったおしゃ楽さん、
わかりやすい説明で大事な道具も貸してくださった講師の方々、
そして参加者のみなさん、本当にありがとうございました!



自分たちでやってみて、あらためて職人さんには頭が下がる思いです。
昔のお城の石垣職人の苦労にも、思いをはせてしまう石垣好きのわたし。。

石を使ったこのようなオブジェを作ることはなかなかできないけれど、
わたしたちもいつか、少しでも、現場で石を素敵に積めたらいいなあ。
石道具、欲しいなあ。

tomo

Instagram
0
    soranokumoの"楽しい"  comments(0)
    割栗石という石
     
    石積み教室の話が出たので『石』について少々。。。
    私が外構をデザインする時によく使うのが
    『割栗石(わりぐりいし)と呼ばれる石です。



    これは建物の基礎コンクリートなどの下地に
    使われる120〜200mm程度の砕石です。
    もともとは裏方の石ですが、どうでしょう!
    なかなか素敵だと思いませんか?

    上の写真のようにごろごろところがして草花などを
    あしらうのもイイ。

    下の写真のように土を留めるために積んでみても
    これまたかっこイイ。(←よく目?!)



    そしてたいていの『石』に共通の特技として
    備わっているのが・・・

    和に使ってみても



    洋に使ってみても



    どちらでも素敵なんです♪〜
    裏方の石なだけにお値段もイイ感じ。

    これからも共に歩んで行きたい大切な『石』です。

    suga
    Instagram
    0
      soranokumoの"好き"  comments(0)
      CALENDAR
      S M T W T F S
           12
      3456789
      10111213141516
      17181920212223
      24252627282930
      << November 2013 >>
      PROFILE
      SELECTED ENTRIES
      CATEGORIES
      ARCHIVES
      RECENT COMMENT
      ❖❖❖
      LINKS